熱田区日比谷駅近の書道教室に姉妹で通学中。続くと思っていないけど。

2人の娘(10歳と7歳)が現在書道教室に通っています。
熱田区の日比野駅家から徒歩1分ぐらいの所にあり、
友達も多く通っていたので習いたいという所から通い始めました。
習い事というと水泳とか体を動かすタイプが
イメージしかなくて書道とか全くピンとこないため、
続くのかなと(姉は水泳をクロールで息継ぎイヤで辞めた経緯アリ)思いながら、
妻も習ってたこともあり「字がキレイになるから」ということで半信半疑で通わせませた。
書道教室が続くとは思っていなかった
最初はお姉ちゃんが書道教室に通い始めました。
水泳を自分が苦手だから辞めてしまった前科があるので
正直続くとは思っていなかったのであまり期待せずに様子を見ていましたが、こちらの予想とは裏腹に楽しそうに通っています。
自分が学校の勉強以上に勉強関係の習い事なんて
絶対嫌と思っていたのでさらに字を学ぶ事を
楽しんでいるようになっていました。
「今日はこんな字を習ったよ」とか単純な話でしたが
自分が今どんな字をならっているということを説明してくれる姿は、
かわいいものがあります。
また、正しい字の書き順を親よりも詳しく教えてくれたり
何より字がキレイになったのは
一番通わせて良かった点かなと思いました。
水泳のように書道にも昇級試験があるので、
本人も目標をもって勉強できるのはいい点かなと思います。
次女も書道教室に通いだす
そんな姉の姿を見ていた妹も「習いたい」と言い出す(当時幼稚園年長なりたて)姉よりも我が強く幼稚園の休みの期間のプール教室ですら、友達が行くといっても「興味ない」と言うタイプでありまだ義務教育に入る前のチビっ子、
ましてやひらがながロクに書けない子が続くとは思えないと姉以上に疑いをもって本当に通いたいかと聞きました。
姉はそんな妹を後押しして、同じ幼稚園の子も通っているよとプレゼンそこまで言うのであればと妹も一緒に通わせました。
最初はひらがなも象形文字に近い出来上がりだったのですが教える人が上手いと上達も早いのかと思うぐらい字がみるみるキレイになっていきます。
小学生になった今は漢字も習っており当時1年生だった姉の時よりもきれいな字を書き低い年齢から始めたおかげで書道大会で入選するぐらいになっています。
姉妹2人とも楽しそうに言っている姿見て先入観はよくないと思いました。
意外にも習字が大好きな子に育った
親のDNAを引き継いで向いてないと思っていたりしたのですが嫁のDNAも受け継いでいることをすっかり忘れていました。
習い事にマジメに通い続ける事、字が上手くなることなど今の所はいい所ばかりが目につきます。
先生との相性がよかったのかな?日比野駅徒歩1分という通いやすさもよかったのかな。
昇級という目標設定もあるので、ダラダラならうよりも自分があがりたいというゴール地点があるのも非常にありがたいです。
熱田区在住主婦